Leçon d'arrangement de Noël
大阪北摂のフラワーサロンdans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でパリスタイルフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催しています。
★2月までのレッスンスケジュールは★こちら
季節の歩みをその季のグリーンや花で楽しみます。ブーケやコンポジション(アレンジメント)を通して見えてくる自然の景色を楽しみます。
★出張レッスン、プライベートレッスンのお申込みは★こちら
★フラワーギフトは★こちらから。
5000円(税別・送料別)から承ります。
★体験レッスン受付しています。
(初回のみ5000円。*ラウンドブーケをお作りいただきます。お花初めての方も安心してお申込みください) お申込みはこちらから
********** **********
クリスマス直前の土曜日。2019年のクリスマスアレンジレッスンを開催しました。
リースレッスン同様、この一年を思い出しながら楽しくテーブルを飾って頂こうと思いご用意したレッスン。
白グリーンで 聖なる夜、楽しいクリスマスを飾って頂こうかと考えていたのですが、
静かに存在感を放っていた、ロイヤルブルーのアネモネが目に入り、紫系の花合わせをご用意することにしました。
この日のスイーツは、サーバーがパンクする程人気のカワタ製菓店さんのクリスマスケーキ。
今年 ラッキーな事に申込み出来♬
当日の朝、引き取り時間帯(時間が決まっています)に合わせて出向くと、行きも帰りも道が混み合っていて、用事もあわせて2時間近くかかる、、という予定外の出来事。
そんなこんなもありながら レッスンがスタートしました。
今回、お正月やホームパーティーにも使えるアイデアをお伝えしたくて、
ご用意したのは、シンプルなブラックキューブ。
いくつか楽しみ方のパターンをお伝えした後に制作開始。
今回はこのシーズンらしくファーのリボンで暖か&可愛らしく装ってみました。
参加者の皆さんのご協力のもと、器の装飾もササっとセッティング完了!
ロイヤルパープルのアネモネに合わせてご用意した花材は美しいボルドー色のスイトピーや、
優しいパープルのフリージア。
銀葉アカシアやダスティーミラー等のグリーンをあわせていただきました。
大小の器にアレンジする時のバランス。
入れる順番、形の取り方、それぞれの花材の役割や魅せ方などをお伝えしながら制作。
初めてのアレンジだったNちゃんからは
"(ブーケより)アレンジの方が難しい〜"
の台詞が飛び出してきましたが、ちょっとアドバイスするとすぐに理解して下さって とても素敵なアレンジに。
それぞれにとてもバランスの良いアレンジが出来上がりました。
折角なので、皆さんのアレンジを並べてティータイムを。
由美先生の会報で目にした時から、このレッスンで使えたら、、と思っていたアスパラ。
白いアスパラをふんわりと合わせてみたら、
雪のベールがかかったような、さらに印象的なアレンジに。
ホテルのパーティー装花のような、素敵なテーブル装飾になりました。
ちょうど日も落ち始めた時間。
"キャンドルを灯したら 夢の中にいるような、幻想的な空間"
とMさんが表現して下さったのですが、ちょうど良いタイミングで楽しむことが出来たような気がします。
写真撮影には難しい時間帯で素敵な花装飾を心にしっかり焼き付けながらも、
やはり、目で見るように撮りたい、、と皆 撮影にも力が入ります。
横から撮ったり、
上から撮ったり、、。
一作品ずつ撮ってみたり。。
Sさんがささっとグループラインを作って写真を共有して下さって。
花を通じて人が繋がっていくのも、また楽しい時間に。
何とか苦心して撮影した後、お待ちかねのティータイム。飴細工やフルーツの細工が美しい 今年のカワタさんのケーキで、早めのクリパ気分を堪能して頂きました。
"参加出来て良かった!"
の声が、私にとっても本当に嬉しいレッスンになりました! ご参加有難うございました!
また季節毎にこういうレッスンも開催しようかな。その時はぜひ皆様 ご参加下さいね。
レッスンの様子や日々の事などをストーリーズでいち早くアップ・ご紹介しています。
お気軽にフォロー、宜しくお願いします♬
0コメント