パリと繋がる至福の時間(Édition d'hiver)

大阪北摂のフラワーサロンdans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式で パリスタイルのフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催しています。 


★1月までのレッスンスケジュールは★こちら

季節の歩みをその季のグリーンや花で楽しみます。ブーケやコンポジション(アレンジメント)を通して見えてくる自然の景色を楽しみます。
 *開催日以外の日程でレッスンをお受け出来る事もあります。ご希望ありましたら、一度ご相談ください。

★出張レッスン、プライベートレッスンのお申込みは★こちら


★フラワーギフトは★こちらから。

6000円(税別・送料別)から承ります。

体験レッスン受付しています。

  (初回のみ5000円。*ラウンドブーケをお作りいただきます。お花初めての方も安心してお申込みください) お申込みはこちらから


********** **********

パリスタイルの花に出逢ってから、自然の景色が一層目に美しく飛び込んでくるようになりました。

幼い頃から秋は好きだったのですが、
その秋が過ぎて、落葉し、色味が少なくなるように感じていた冬は、どことなく寂しくて、
色とりどりの花々が出回る春を待ってばかりいた気がします。

でもyumisaitoparisの花に出逢って、
冬の澄んだ空気の色や、
森の香り、
落葉した後に現れる裸木の美しさ。
ゴツゴツした樹皮に守られたその植物。
その内では次の季節の準備が静かに進んでいると思うと冬の景色にこそ強さを感じるような気さえするようになりました。

前置きが長くなりました…(来年はもっと軽やかに書きたいな)


斎藤由美先生のオンラインレッスンがスタートした今年。
冬になったら絶対に使おう、、と思い浮かべていた花材があり、この季節を実は心待ちにしていました。
12月初め、"そろそろシーズン♡"と、レッスンを申込み、迎えたその日。

前回のオンラインレッスンの事を思い出し、仕入れの時から(正直なところ、数日前からかも 笑)ドキドキ、ワクワクが止まらなくて、
頭にイメージした花材の他に、その日美しいと目に留まった花を買い込み、レッスンに臨みます。

今回使いたかったのはコケボク。
ゴツゴツした樹皮の質感、色。貼りついたコケの色と形。
初めてコケボクを使った時(10年以上前だった気がします)以来 実はずっと唆られ続けているもの。

このコケボクの魅力を存分に活かしたブーケを束ねてみたいといつからかずっと思っていました。
それは以前、由美先生の作られたコケボクを使ったマリエが、強烈に心に残っていたからだと思います。

もう一つ使いたいと思っていた胡蝶蘭とラナンキュラスを使って今回は、グラフィックブーケを束ねることに。

いつもとは異なる束ね方。
完成形を想像しながら、それぞれの枝振りや曲がりを見ながら束ねていきます。
ゴツゴツとした太めのコケボクと
ふわっと柔らかな空気を纏ったかのようなラナンキュラス。
この対照的な組み合わせに、胡蝶蘭が入るとまた一段と洗練された印象になりました。

レッスン中、花を合わせながら、洗練されたパリスタイルにする為のポイントを頭の中でしっかり確認・整理。

途中、片手では持てない程の太さになった時、
結束しながら思い浮かべた、説教部屋(由美先生のWEB会報の別室⁈  プロフェッショナル魂等が学べるんです)の言葉(無駄のない動きで美しいブーケを作る)が、脳裏にちらついて、違ったドキドキもあったりなかったり 笑。

でも、ブーケが仕上がりに近づくにつれて、
どんどん頭の中もすっきりしていくような気分になりました。

何処から見ても違った表情が楽しめる、
素敵なブーケに仕上がりかけた時、

"あと、チランジアとか、アイビーなんかがあれば、いいわね〜"と由美先生。

"先生! あります‼︎ "

"そうなの〜 笑。"


この時の出番が分かっていたかのように少しだけ。
チランジアをかけると、柔らかなベールがそれぞれを繋いでくれたかのようで
一層素敵なブーケになりました。
ため息が出るほど、うっとりするブーケ。

時間が経つにつれて、じわじわ⁉︎興奮して。
レッスンが終わった夜。

夜半の光ではすぐに写真も撮れず、ひとり興奮冷めやらない時間を過ごしました。




格好が良くて、自分だけで楽しむには勿体な過ぎて、モデルルーム等で飾ってもらおうかとも思いましたが、今回はたっぷりと家で楽しむ事に。

いろんな角度から、ひとり撮影会!
朝一番にInstagramのストーリーズにアップしたら、直ぐに花仲間からのコメントが入ってきた♡
パリスタイルの魅力や洗練されたパリスタイルの秘訣を再確認出来たレッスン。

連載記事入稿締め切り前のお忙しい時に、
充実のレッスンを有難うございました♡♡♡
このエスプリ、dans la margeのレッスンでも、しっかり伝えてまいります‼︎


パリスタイルの花生活が愉しめる、由美先生の記事はこちら。第22話は、コケボクのブーケがたっぷり楽しめますよ。


早くも、今月のレッスンでコクボク採用!
楽しんで頂けたようで、良かったです。



*** インスタグラム(@dans.la.marge)も更新中。フォロー・閲覧 歓迎です。良ければ見てみて下さいね***

dans la marge(ドンラマージュ)は、少人数制のレッスンです。その方のスキルに合わせて丁寧にお伝えいたします。
お花はじめての方も、安心してご参加下さい。

dans la marge 花のある暮らし 花が教えてくれること

大阪北摂のフラワーサロン dans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でレッスンやワークショップを開催。花のある暮らし、花に触れる時間、花の魅力をパリスタイルの花にのせて、お伝えしていきます。