ボルドー色のアネモネを使って

大阪北摂のフラワーサロンdans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式で パリスタイルのフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催しています。 


★3月までのレッスンスケジュールは★こちら

季節の歩みをその季のグリーンや花で楽しみます。ブーケやコンポジション(アレンジメント)を通して見えてくる自然の景色を楽しみます。
 *開催日以外の日程でレッスンをお受け出来る事もあります。ご希望ありましたら、一度ご相談ください。

★出張レッスン、プライベートレッスンのお申込みは★こちら


★フラワーギフトは★こちらから。

6000円(税別・送料別)から承ります。

★体験レッスン受付しています。

  (初回のみ5000円。*ラウンドブーケをお作りいただきます。お花初めての方も安心してお申込みください) お申込みはこちらから

********** **********

先月のレッスンは、アネモネが大活躍。
コンポジションでもブーケでも生徒さんの目を楽しませてくれました。

今年からレッスンスタートした生徒さんの花材になったのは、大人のルージュの雰囲気を漂わせた深いボルドー色のアネモネ。
こっくりした色味が高貴な雰囲気もある、印象的なアネモネでした。


初めて作るコンポジション。
最初は説明をしながら一緒に作っていきます。

自然の景色の一部を切り取ったようなコンポジション。どこから見ても美しい自然の風景にする為のコツを伝えながらの作成です。

アネモネの魅力を確認しながら、一つ一つ高さや向きに気を配りながら作成は進みます。

"アネモネの茎の曲がりを見せたい、、"と一本一本の魅力を早くも感じとって制作するKさん(素晴らしい☆ そういう感覚はこれからの制作に活きてきますよ)

最初は、仕上がりがイメージ出来ず、言われるがままにさす、、といった感覚であっても、
一本一本、入れる度に変わっていく景色が目の前に現れると皆さんの表情が変わっていくのが分かります。

こっくりとした深みのあるアネモネの色を際立たせるために、他の色は白、グリーンだけに抑えて。

目を引き、印象の強いこの色味を(写真では分かりにくいのですが、実は10本入ってます)
バランス良く馴染ませます。

あちこち見どころが散りばめられた素敵なコンポジションに、私まで気持ちがあがってしまいました 笑。
すっかり日が傾き、
夕陽に照らされたコンポジションも、
趣きがあります♡
雪柳の白とのコントラストは、
粉雪が降りかかる景色のようでもありました。


(このスタイルを知る人が、良く表現する言い回しでもあるのですが)
花同士がまるで会話でもしているような、
そんな景色に出逢えるyumisaitoparis スタイルのコンポジション

やっぱり、この制作の楽しみを、まだ知らない人は一度味わってみて欲しいな。

ためてしまっているブログ😆

この流れで、次も素敵なコンポジションのご紹介にしようかな。

ランキングに参加しています。
"早く書くように!"と催促のクリック、お願いします^^ (記事 最後のグレーです)


*** インスタグラム(@dans.la.marge)では、先にアップしています。良ければ見てみて下さいね***

dans la marge(ドンラマージュ)は、少人数制のレッスンです。その方のスキルに合わせて丁寧にお伝えいたします。
お花はじめての方も、安心してご参加下さい。

dans la marge 花のある暮らし 花が教えてくれること

大阪北摂のフラワーサロン dans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でレッスンやワークショップを開催。花のある暮らし、花に触れる時間、花の魅力をパリスタイルの花にのせて、お伝えしていきます。