月と虫の声と

大阪北摂でパリスタイルが学べるフラワーサロン dans la marge(ドンラマージュ) です。 万博の観覧車(OSAKA WHEEL)をラインに望むサロンでアレンジメントレッスンを開催しています。


10月・11月のレッスンスケジュールをアップしています。

お花を始めるのには良い季節。体験レッスンから始めてみませんか?





夏の終わりに力強く聞こえていたコオロギの声がすっかり小さくなり、今日は11月並みに気温が下がるとの事、本格的な秋の訪れを感じます。

日々の暮らしに花を添えるのと同じように、自然の優美な姿や季節の移り変わりを感じたくて、中秋の名月であった4日の日、急に”お月見🎑をしよう”と思い立ち・・・。

”お月見には欠かせないでしょ・・”とお団子を手作りする事にしました。


私がそれを提案した数分後には、キッチンで作業がスタート。スタートと言っても”私が”ではなく、”主人が”というところがミソです。(決して、それを望んでいた訳ではなく、100%自分で(若しくは二人で 笑)作るつもりでしたが、ちょうど家に材料が揃っていたのがLUCKYでした(^^))


*我が家にはお抱え料理人が居まして(笑)、花のレッスンの時にも 運が良ければ

ちょっとしたお食事がつく事があります。


それ程時間も経たないうちに我が家は即席🍡団子屋さんに早変わり。

売り物と遜色のないお団子が出来上がってました。(喜んでWEBにアップしてみましたら、お友達から”1本下さ~い”,”地方発送やってますか?”なんてcuteなコメントも頂戴したりして・・♡


夕陽を浴びるパニカム(おうちにあったパニカムをすすきに見立て・・)


いい感じに陽が落ちてきて、

”雅楽を聞きながら、和蝋燭に火を灯してお月見しよう” ”久しぶりにしっとり語らおう”等と

気分は盛り上がり・・・。

↑夕焼け空には飛行機型のひこうき雲が・・。



で! いろんな妄想と計画を立てたのですが、外はそれなりの防寒が必要な程寒くて・・・。

結局、お団子は室内で( ゚Д゚)

しかも雲の切れ間を待てず、雲にかかったお月さまの写真( *´艸`)

この根性なしを笑ってやって下さい。

学生の頃だったら、ロマンチックに待って外で食べたかもしれませんが、もう充分いいオトナに成り過ぎました。


そんなこんなの2017年お月見でしたが、これもまた楽し・・。日々のちょっとした愉しみ・・。


来年はもう少し格好よく京都の観月祭にでも行ってみようかな・・。





ブログランキングに参加しました。皆さんのポチっが励みになっています。クリック頂けると嬉しいです。↓↓↓



dans la marge 花のある暮らし 花が教えてくれること

大阪北摂のフラワーサロン dans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でレッスンやワークショップを開催。花のある暮らし、花に触れる時間、花の魅力をパリスタイルの花にのせて、お伝えしていきます。