オトナ女子も♡パンジーを使って
大阪北摂のフラワーサロン dans la marge (ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催。
今の季節は、白×グリーン、イエロー、優しいピンク、パープル等の ふんわり、ひらひらと揺れる花弁が可愛らしいスイトピーやラナンキュラス等 春の花を束ねるブーケレッスンが人気です。
★ 3 月のレッスンスケジュール は こちら
★ 4 月のレッスンスケジュールは こちら
★ 出張レッスンやプライベートレッスンのお申込みは こちらから ★
★ 卒業式・入学式に合わせて、
生花コサージュ制作のオーダー・レッスンもお申し込み受付しています。
お問い合わせ・お申し込みは ★ こちらから どうぞ。
二月も残り数日・・となった途端、日に日に春っぽさが増してきて、今日は 3 月中旬並みのぽかぽか陽気です。
我が家の猫くんも、陽だまりで気持ちよさそうにウトウトしています。思わず一緒にのんびりしたくなるのを抑えて、先日のレッスンのblogを更新。
先日のグループレッスンは、春の花 人気ランキング上位の花満載の、絶対最強コース☺︎でのレッスンでした。
香り高いスイトピー、ヒヤシンス、八重のクリスマスローズ、豆の花、人気の切り花パンジー。
香り高いスイトピー、くるんくるんしたおひげが可愛い豆の花
ヒヤシンスウッドストック
他にはない色合いとフリフリが魅力のパンジー。
春の花は、花弁も葉も茎が柔らかく、瑞々しい分、水が下がりやすい。
でも、もう何度もお越し頂いている方々。
事前にコツをお伝えしてから、「スピードを意識して、悩まないでどんどん束ねていってくださいね」と言っていたら、皆さん上手に仕上げて下さって・・。
実は 「パンジー」の語源はフランス語の「pensée(思い・考え)」だけれど、
考えないで(=悩まず、頭で考えず、感覚を大事にして)束ねたブーケです😄
今回使ったこの切り花パンジーは、みやび花園さんで丁寧に丁寧につくられたパンジー。
もともと丈の長い品種がある訳ではなくて、花壇苗用から掛け合わせて作られたもの。
肥料や水環境を調節して、また上に伸びるよう、咲き始めた花を手で摘み取る作業を数度繰り返し、出荷まで十分に時間をかけて育てられているとの事。そうして株が十分パワーをもった状態で出荷されているので、ブーケにした後も、次々と蕾が咲いて、(開花時期が終わった花は摘み取ってね)
長く楽しめるという 魅力とパワーを併せ持つ優秀花材なのです♡
今シーズンももう少し楽しみたい花材です。
0コメント