ジェルブロアの後・・。
大阪北摂のフラワーサロンdans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催しています。
★7月のレッスンスケジュールは★こちら
★出張レッスンやプライベートレッスンのお申込みは★こちらから
★8月のレッスン予定については近々お知らせ致します。
★アレンジ・ブーケ、ドライスワッグ等、ギフトオーダーも承ります。お問い合わせ・ご相談・オーダーはこちらから
前回のジェルブロアに続き、昨年のパリ旅の記録。。
(ジヴェルニーの事を書きかけ、下書きのままで随分あたためてしまってましたが、今やっと蔵出しです(๑>◡<๑))
それは、遡る事一年前。
いつか訪れたら、、と思っていたジヴェルニー。
最も美しい薔薇の村 ジェルブロアを訪れた後に訪れる事になりました。
ジヴェルニーは言わずと知れた印象派の巨匠 クロード・モネが晩年を過ごした場所。
今もなお、モネの邸宅と庭がその頃の様子のまま残されています。
モネの庭は、道路をはさみ、「睡蓮の花咲く池の庭」と「色とりどりの花が咲き誇る花の庭」に分かれていて、こちらは池の庭への入り口。
日本好き、浮世絵好きだったモネらしく、所々に和のテイストが感じられ。
竹や
柳、藤棚、桜。
庭園の池にかかるのは、太鼓橋。
和と洋が違和感なく見事に調和していて。
水面に映る樹々や柳、花など、どこを切り取っても美しく、何枚写真を撮った事か。。
光と、水の反映。時間ごとに変わりいく池の表情。
刻々と変わる表情に心奪われて、何枚も何枚も描き続けた理由が分かるような気がしました。
こちらが花の庭園側にあるモネの家。
家の前には色とりどり、季節ごとにきちんと手入れされた庭が広がっています。
庭に向かった窓辺。
モネはここから毎日庭を眺めていたのでしょう。
青が基調のキッチン。
ダイニングは、モネが好きだった黄色&ブルー。そして壁には数々の浮世絵。
部屋毎に拘りのある住まい。
一部屋足を踏み入れる度にモネの暮らしぶりを想像しては、モネの人間味や息づかいを感じて、そこから改めて絵を思い出してみた。
翌日は念願のオランジュリー美術館に収められた睡蓮の大装飾画を。
何度でも訪れたいコース。
パリ滞在中に時間があれば、まだ行った事がない、、という事であれば、是非にオススメしたいコースです。
夏本番までまもなく。モネの向日葵で花束束ねよう!
7月のレッスンスケジュールはこちら。
体験レッスンも同日開催。随時受付中です。
0コメント