花のエネルギー、笑いのエネルギー
今ある感覚を鈍らせないよう、常に学びの心を忘れないよう、毎月欠かさないブラッシュアップ。
先月のアヴァンセレッスンは、大阪北部地震の数日後でした。
地震の影響はグラスや花器類の物損程度で済んだのですが、ガスが止まり、最寄りの交通手段が使えず、数日不自由な生活を過ごす事になりました。
当たり前にしか思っていなかった普段の暮らし。日々の何気ない暮らしの有り難みを強く実感する数日。
そんな直後に訪れたレッスン。
ビジューのような白い実をたわわに付けた房スグリ。
陰影と表情が美しいフランボワジエ。
それにコティヌスと白のスカビオサ。
主役級のない、言わばグリーンブーケ。
制作のポイントを聞いてから組み始めたら、
幸恵先生の「いい、いい!」のお言葉♡
その言葉に調子よくして、組んでみたらいい感じ。
片手で持てない程の太さのブーケ。
立派に実ついた房スグリや10本の紫陽花を束ねるのは少々重たかったけれど、テンポ良く束ねたら
「いいですやん。これまでで一番いいんと違います?」が、頂けた♬♪
震災があってから数日、花を生ける時間がもてなかったから
ただただ、花を束ねられる事が嬉しくて、ただただ、どう花を魅せたらいいか、、をシンプルに考えて束ねた。
大袈裟な表現になるけれど、花と一体化して束ねたらこんな感じなのかも、、と思えた瞬間。
これがパリとなにわの師匠が仰る「花が教えてくれる」「花の声を聴く」「花を良く見る」なのだろうな。
今回の房スグリは、いつも良く使う房スグリと違って枝が細め。
丈が短めの紫陽花やスカビオサの使い方。
グリーンブーケを生ける時の注意点。インプットOK!!
夏のグリーンのシャンペトルブーケ。
今の季節に映えるブーケ!お花に慣れた方や、渋好みの方に特にオススメしたいです。
dans la margeでも、グリーンブーケレッスンを取り入れています。ご希望の方は是非是非お申し付け下さい‼︎‼︎
この日のレッスンは、グループレッスンを受けられていたお三方と一緒。
先生から「今日はちょっと賑やかな、オッサントリオ(笑)が来ますけど」と聞いていた通り⁈ 賑やかで楽しくて、、。
地震以降、久々に笑えて楽しかった♬
決してオッサンではなく(ココ太字・強調! )とてもとてもエレガントで可愛いブーケを組んでおられました!
しかもお一人は何と大学時代の先輩! 久々に会う事が出来て、懐かしい時間が蘇りました!(ようこさん、「大人っぽくなって、、」なんて、上手に言って下さって(笑)有難うございます♡)
花と笑いは、元気のもと! このレッスンのお陰で 震災後の疲労感が吹き飛びました!
ご配慮頂いた幸恵先生、有難うございました。ご一緒頂いた可愛いオッサントリオの皆様(←♡を込めてそう呼ばせて下さい)、楽しいレッスンを有難うございました!
また是非ご一緒させて下さいませ。
********************
この度の西日本豪雨の被害のあわれた方に、心からお見舞い申し上げます。被害の実態が明らかになるつれ、自然の脅威に慄き、無力さを感じて歯痒い気持ちになります。
1日でも早く、平穏な生活と笑顔が取り戻せるように心より祈っております。
そして自分に出来る事を少し考えてみたいと思います。
0コメント