パリと繋がる至福の時間(A la saison des fraises)②

大阪北摂のフラワーサロンdans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式で パリスタイルのフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催しています。 


★6月までのレッスンスケジュールは★こちら

季節の歩みをその季のグリーンや花で楽しみます。ブーケやコンポジション(アレンジメント)を通して見えてくる自然の景色を楽しみます。
 *開催日以外の日程でレッスンをお受け出来る事もあります。ご希望ありましたら、一度ご相談ください。

★フラワーギフトは★こちらから。

6,600円(税込、送料別)から承ります。
ただし気候状況や配送エリアによっては、
お受け出来ない場合がある事をご了承ください。
(7〜8月の間は、宅配便利用のフラワーギフトは、お休みいたします)

★体験レッスン受付しています。

  (初回のみ5000円。*ラウンドブーケをお作りいただきます。お花初めての方も安心してお申込みください) お申込みはこちらから

【ご協力のお願い】
コロナウィルス感染防止対策として、以下 ご協力とご理解をお願いいたします。
 ・マスクの着用(なるべく不織布)
 ・入退室時の手洗い及び消毒
 ・レッスン中の換気

********** **********

貴重な枝付き苺をどう束ねよう?
シンプルに、この可愛らしい苺を楽しんでみたくて、テーマアップした今回のオンラインレッスン。

前作のグラフィックブーケに続いて作成したのは、
ブーケドマリエでした。


今回どんな花材で束ねようか?と考えたときにふと思い浮かんだのは、実はリアルなパリで束ねたバラとフランボワーズのブーケドマリエ。

写真を見ているだけで、あの時の高揚した気持ちや初夏のパリの街並みや、由美先生とのサシ飲みの記憶が蘇る、思い出深いブーケでもあります。



このブーケが頭の中にあったので、ある程度イメージ出来ていたような気もするのに、いざ作るとなると、ちょっぴり緊張しながら制作したブーケドマリエです。


バラと房すぐり、クレマチスと苺。

出来上がったブーケドマリエは、とても洗練されたもの。4種の花材のみで作ったこのブーケは、
無駄なものは何ひとつなく、気高くベールを纏ったかのよう♡

苺の使い方にも納得!洗練された雰囲気を壊さないように。
それぞれが引き立っています。

自然な姿を活かして束ねているから、
花材それぞれがとても伸びやか。

まだ青い苺がちらっと顔を見せる様子もポイント♡
(この感じも堪らなく可愛いくて、キュンキュンしてしまいました)
これまで習得したスキルをベースに、更なる進化形を学び、より効果的な束ね方や美しさのポイントを教えて頂きました。
またブーケを作る上で重要な花合わせについても、
ぼんやりとしていた疑問を解決する事が出来、

これからの花選びにもいかせると感じています。
出来上がってから見返してみても、
それぞれを引き立たせる為に合わせられた配置に納得。

同じ花材を使ったとしても、隣り合う花材の配置が違えば
このようなフレッシュで洗練されたものにはなっていなかった。毎回いろんな学びがあって、
進めば進む程に奥深い。

レッスン中はただただ楽しく、
(でも大切なポイントを聞き漏らさないように)集中しているのですが、

レッスン後に改めて見直してみて、改めて
細部のバランスや美しさに溜め息が出る程。
画面越しに、しかもあのスピードで出来上がるなんて‼︎  やはり  "神レッスン"   なのです。


由美先生の手にかかると、
もともと魅力的な花やグリーンが、より生き生きと輝きだす⭐︎

私もそんな花を生み出せるように、
これからも師匠の背中を追って、学び続けて行きます。
(次々と紹介される、花仲間のレッスンブーケを見ていたら、また直ぐにでも!と気持ちがはやります。)

由美先生、今回も沢山の学びとパリの空気を届けてくださり本当に有難うございました‼︎



今回の学びは、通常のレッスンでもしっかりアウトアウトプットしていきたいと思っています。
来年の5月には、この枝付き苺を使ったイベントレッスンを開催予定です。
希望者の方は、一年後の案内を楽しみにしていてください⭐︎


*** インスタグラム(@dans.la.marge)では、先にアップしています。良ければ見てみて下さいね***

dans la marge(ドンラマージュ)は、少人数制のレッスンです。その方のスキルに合わせて丁寧にお伝えいたします。
お花はじめての方も、安心してご参加下さい。

dans la marge 花のある暮らし 花が教えてくれること

大阪北摂のフラワーサロン dans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でレッスンやワークショップを開催。花のある暮らし、花に触れる時間、花の魅力をパリスタイルの花にのせて、お伝えしていきます。