Bouquet de pivoine2021 I
大阪北摂のフラワーサロンdans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式で パリスタイルのフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催しています。
★7月までのレッスンスケジュールは★こちら
季節の歩みをその季のグリーンや花で楽しみます。ブーケやコンポジション(アレンジメント)を通して見えてくる自然の景色を楽しみます。
*開催日以外の日程でレッスンをお受け出来る事もあります。ご希望ありましたら、一度ご相談ください。
フラワーギフトは★こちらから。
6,600円(税込、送料別)から承ります。
★体験レッスン受付しています。
(初回のみ5000円。*ラウンドブーケをお作りいただきます。お花初めての方も安心してお申込みください) お申込みはこちらから
【ご協力のお願い】
コロナウィルス感染防止対策として、以下 ご協力とご理解をお願いいたします。
・マスクの着用
・入退室時の手洗い及び消毒
・レッスン中の換気
********** **********
記録的な早さで梅雨入りした今年ですが、
夏至も過ぎ、夏本番へ向かう日々。
梅雨明けが待ち遠しいような、まだもう少し今だけの花を楽しんでいたいような、
そんな6月の後半です。
ブログアップを溜め込んでしまい、写真整理も急がなきゃ、、ですが、少し遡って芍薬のブーケを一部ご紹介します。
ピンクの芍薬サラベルナールと大輪のスノーボールを弾むよう束ねてくださったYさんのブーケ。
姫水木を枝振りを活かし、動きを持たせて束ねてくださったこのブーケは、濃いピンクのスカビオサが良いアクセントにもなって、とてもリズミカルで可愛らしさもあるブーケになりました。
なかなかのボリュームになりましたが、お花歴も長い生徒様。流石の仕上がりでした。
こちらはほんのりとピンクがのったような、
ふんわり感が堪らない白妙を使って。
小さな花をつけたコリアンダーとオルラヤを合わせて。
コリアンダーは、とても繊細だけれど、とっても良い働きをしてくれる見つけたら必ず連れて帰りたくなる子。見た目の繊細さとは対照的なスパイシーな香りも爽やかで、束ねながらハマる生徒さんも続出の人気者なのです。
Rちゃんは今年からレッスンスタートしたばかりの生徒さんですが、ボリュームある芍薬を見事に束ねあげてくれました。
深い赤が妖艶な華やかさをもつレッドグレースを束ねてくださったのは、どんどんスキルアップ中のSさん。
束ね方によっては、重厚感たっぷりにもなるこの芍薬を
おうちでリラックスした雰囲気で楽しめるように、
ナチュラル感たっぷりに束ねてくださいました⭐︎
こちらは、かぐや姫というネーミングの、
まさに竹の中から生まれてきたような姿が印象的な芍薬。
これを束ねてくださったのはEさん。
実は初回のレッスンでした。
いきなりの重厚感たっぷりに花材にも関わらず、
ブーケを組む手順やグリーンの向きをしっかりと確認しながら、とても綺麗なブーケロンに仕上げてくださいました。
私が初めて束ねたブーケは、もっともっと易しい花材だったけれど、こんなに綺麗に束ねられなかった記憶があります( ; ; )
この春、芍薬デビューされた生徒さんはまだまだいらっしゃるのですが、どなたも重さに負ける事なく、驚く程、上手に束ねてくださりました。
今後の上達が目に浮かぶようです。
まだまだある芍薬レッスン。
次に続く‼︎ 予定です^ ^
催促&応援のクリック↓↓↓ 頂けたら嬉しいです♡
*** インスタグラム(@dans.la.marge)では、先にアップしています。良ければ見てみて下さいね***
dans la marge(ドンラマージュ)は、少人数制のレッスンです。その方のスキルに合わせて丁寧にお伝えいたします。
お花はじめての方も、安心してご参加下さい。
0コメント