YSPD diplomaレッスン修了までの道のり 1・・始まり

大阪北摂のフラワーサロン dans la margeでは、少人数サロン形式でフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催。
12月はクリスマスのレッスンを中心に、年末は年始の花のアレンジレッスンを開催。
レッスンスケジュールは、トップ 「lesson・お問い合わせ」からご覧頂けます。

お問い合わせ・お申し込みは★こちらから★





先月のディプロマ修了式の事を書こうと、自分の熱が冷めて落ち着くまで少し時間を置こう、、と振り返っていたら、ますます簡単に書けそうにありません 笑。

なので、少しずつ振り返りながら書く事にしたいと思います。殆ど、自分の想いの記録みたいなものになってしまいそうなのですが、
お付き合い頂けたら嬉しいです。

私が魅せられ、尊敬して止まない 斎藤由美先生金山幸恵先生に初めて出会ったのは、7〜8年前に遡ります。
パリを拠点に活動する由美先生には、すぐに直接指導を仰ぐ事は出来ませんでしたが、由美先生やパリのトップフルリスト ヴァンソン・レサール氏から全幅の信頼・評価を受けておられる幸恵先生は東京と大阪を拠点に活動されており、8年程前からレッスンに通うようになりました。

私自身、それまでに10年超のアレンジ歴がありましたし、主として学んできたのはフレンチスタイルだったのですが、幸恵先生のパリのエスプリ香る、洗練されたスタイルに一気に引き込まれた事を今でも良く覚えています。
幸恵先生のところへ通えば通う程、その魅力に引き込まれ(それには花の魅力だけでなく、お人柄や指導力があった事は言うまでもありません)、それと同時に、幸恵先生の花のルーツともなっている斎藤由美先生のスタイルにも引き込まれていきました。

でも、パリまで習いに行くには、仕事や家族との生活を考えると簡単に決められる事ではありません。

そんな時、朗報がありました。
斎藤由美先生のディプロマレッスンが始まる。由美先生と幸恵先生がタッグを組み、由美先生のスタイルが大阪(と東京)で学べる、、と言うのです。

それなのに、その時の私は「このレッスンは、もっとプロの人が受けるものだよね、きっと」「私には早いよね」と、やりたい気持ちよりも不安の方が勝ってしまい、チャレンジする事が出来ず(後から思えば、情けない;^_^A  気持ち足りなかったんでしょうね。今の私なら「やりたいなら、やろうよ」と間違いなく言います)、
うじうじと考えながら、一期の申し込みを見送ってしまったのです。

でも、その後も気になって仕方なかった。
ずっとずっと、「どんなレッスン何だろう」、「(一期が始まったばかりなのに)二期はいつからかな、、」なんて考えていました。

そして 二期生の募集が始まった時、満を持して申し込みをしたのです。
2016年 6月 梅雨の合間の夏を思わせるような天候の日でした。

(次回以降に続く)


(↑ノエルの季節のシャンペトルブーケ)

今日もクリスマスリースレッスンです。部屋の中は既に森の香りが広がっています♪ 


***最後までお読み頂き、有難うございます‼︎***
読んだよ、の印に⬇︎のグレーの部分をポチッとクリックして応援頂けるととても嬉しいです⬇︎


dans la marge 花のある暮らし 花が教えてくれること

大阪北摂のフラワーサロン dans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でレッスンやワークショップを開催。花のある暮らし、花に触れる時間、花の魅力をパリスタイルの花にのせて、お伝えしていきます。