新春を迎える準備・続編

大阪北摂のフラワーサロンdans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催。
1月2月のレッスンスケジュールをアップしました。1月は1dayショップ出展準備があり、レッスンの日程が少なくなっていますが、出張レッスンやプライベートレッスン等、ご相談により可能な日程もございます。記載日以外の日程でも、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
レッスンスケジュールは、トップ 「 lesson・お問い合わせ 」からご覧頂けます。
お問い合わせ・お申し込みは ★こちらから★

11月末からクリスマスの準備やレッスンをしていると、もう随分長くクリスマスを楽しんでいる気分になります。(”floristあるある”です)

先日、クリスマスツリーを横目に見ながら、お節料理を習ってきました。

今年のメニューはこれ。
黒豆、紅白なます、だし巻き玉子、雑煮(白味噌仕立て)といった定番に加え、揚げごまめ、数の子の味噌漬け、百合根ご飯、鮭のサラダ巻き、揚げ生麩の旨煮、和風ローストビーフ、蓮根の明太クリームチーズはさみ。
それに柚子きんつば。

実はもう長い間お節料理を自分で作る、、という事はしていなかったのですが、今、通っているお料理教室で習い始めてから、少しずつ実践。
これが案外 家族が喜んでくれるのと、自分自身も 丁寧にひとつづつ作ってみると 新年を迎える心が整ってくるような感覚があって、今更ながらに 食にも季節やしきたりを大事にしたい、、と思うようになりました。
作成前のテーブルセッティング。
和風ローストビーフ。途中アクシデントがありつつも、流石のリカバリー。付け合せのサラダと美味しく頂きました。
だし巻き玉子、3本焼きました! フライ返しNGとの事で緊張しながら作ったのですが、これが案外上手く巻け、料理人気分 笑。コツも飾り切り(矢筈切り)も覚えて、これは自信ありです!

柚子餡がとても上品なお味で、お茶と頂きほっこりと。。これ、復習しよう。
こちらの箸袋の一筆画はなんとお料理の先生のお母様がお書きになったもの。いつか私も学んでみたいな。
胡蝶蘭ミディがお正月ムードを高めてくれてました。あまりに可愛いので思わずパシャリ📸

去年のレシピも、家族や友人から好評だったので、今年も年末頑張って作ろうと思っています。




25日を過ぎると一気にお正月ムードに切り替わり。ここdans la marge(ドンラマージュ)でも、迎春のレッスン(テーブルアレンジ・スワッグ・ブーケ)をご用意しています。
2018年のスタートをご自身の花で迎えてみませんか?
詳細は「LESSON・お問い合わせ」をご覧下さい。

カシューナッツを入れて作る揚げごまめは、お酒のあてにも◎

日本酒好きのご家族がおられる方は、迎春レッスン時にお声掛け下さい 笑。レシピ、お伝え致します😄






dans la marge 花のある暮らし 花が教えてくれること

大阪北摂のフラワーサロン dans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でレッスンやワークショップを開催。花のある暮らし、花に触れる時間、花の魅力をパリスタイルの花にのせて、お伝えしていきます。