香りを集める

大阪北摂のフラワーサロンdans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催しています。

★4月のレッスンスケジュールは★こちら
★5月のレッスンスケジュールは★こちら
★出張レッスンやプライベートレッスンのお申込みは★こちら
お問い合わせ・お申込みはお気軽にご連絡下さい☆


春の花には、スイトピー、ヒヤシンス、ジャスミン等、芳香高いものも数多く、視覚からだけではなく嗅覚からも癒しを届けてくれる。
そんな時間を過ごしていたら、その香りをもう少し楽しみたくなって、練り香水を作る事にしました。
ダマスク系の香りが、何度香っても気分を高揚させてくれるイヴピアッチェ。

以前教わっていたアンフルラージュという南フランスのグラースで行われていたというエッセンシャルオイルの抽出方法。

香水の基材に花を並べ、揮発する香り成分を集める。

ダマスク系の香りが、いつ香っても気分を高揚させてくれるイヴ・ピアッチェとブルジョワで。

*イヴ・ピアッチェ(イヴ・ピアジェ)は、フランスのバラ作りの名家 メイアン社から、イヴ・ピアジェ氏(高級ジュエラー ピアジェ社の会長に捧げられたバラなんですって。


二回の抽出で、既に容器の中はイヴ・ピアッチェの香りで満たされていたので 早速使ってみたら香水としての役割にはまだ早かった、、。
けれど、時々容器を開けてふっと香る香りは幸せ気分そのもの。
この香りを嗅ぐ度にイヴ・ピアッチェの思い出を呼び戻しながら、数日楽しんでいます。

もう少し作業を繰り返して、香水として持ち出せるようになったら嬉しいな。。

香りの花のちょっとした置き土産です♡

(香りのバラ以外にも、羽衣ジャスミンやラベンダー、チューベローズなんかもいいらしい。練り香水作りと花のワークショップなんかもいつか出来たらいいな♬)


季節の花を楽しんでみませんか?
パリスタイルの花、体験レッスンも受付中です。


dans la marge 花のある暮らし 花が教えてくれること

大阪北摂のフラワーサロン dans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でレッスンやワークショップを開催。花のある暮らし、花に触れる時間、花の魅力をパリスタイルの花にのせて、お伝えしていきます。