紫君子蘭を束ねて
大阪北摂のフラワーサロンdans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式で パリスタイルのフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催しています。
★8月までのレッスンスケジュールは★こちら
季節の歩みをその季のグリーンや花で楽しみます。ブーケやコンポジション(アレンジメント)を通して見えてくる自然の景色を楽しみます。
*開催日以外の日程でレッスンをお受け出来る事もあります。ご希望ありましたら、一度ご相談ください。
★出張レッスン、プライベートレッスンのお申込みは★こちら
★フラワーギフトは★こちらから。
5000円(税別・送料別)から承ります。
★体験レッスン受付しています。
(初回のみ5000円。*ラウンドブーケをお作りいただきます。お花初めての方も安心してお申込みください) お申込みはこちらから
********** **********
傘マークが並ぶ週間天気予報にそろそろ眩しい太陽が恋しい今日この頃。
この日仕入れた花は、ラベンダー色と言えそうなブルー系の紫が清々しいアガパンサス。
ひとつひとつの花が開花すると百合のようで、ちょっと高貴な雰囲気も漂う花です。
このアガパンサスの品種は、オリンピックスカイブルー。新型コロナウィルスの感染拡大がなかったら
今頃 開催を目前に連日盛り上がっていた頃なのに、、と思いながら手にしました。
このアガパンサスの美しい色を活かしたくて、
合わせたのは明るいグリーンが美しい紫陽花とアナベル。グリーンの濃淡でアガパンサスを引き立てます。
更に爽やかな初夏の風を感じられように、、と合わせたのはクガイ草。
淡くほんのりと入った紫(藤色)が なんとも柔らかくて。華奢で繊細な佇まいとともに棚引く風を演出してくれます。
葉物は、ルテウスの他に銅葉のディアボロも。
でも、爽やかな雰囲気を出してもらう為に、
ディアボロは控えめに入れてもらいます。
この日お作り頂いたMさん。
偶然にもアガパンサスがお好き、、との事。
その為もあってか、
ボリュームのある花材を上手にまとめて、
素敵なブーケに仕上げて下さいました。
全体がぼやけてしまわないように、アクセント的にいれた黒鬼灯も上手に効いています♡
まだ通い始めて一年程のMさんですが、最近メキメキと腕を上げておられるのが見て分かる程。
この日も "結構な本数束ねてますよね?"と仰りながらも どこか余裕を感じる程。
どんどんスキルアップしてゆく生徒さんの姿を見れるのが本当に嬉しいこの頃です。
クガイ草の動きもとっても素敵♡♡♡
その調子でこれからも楽しみながら、スキルアップしていってくださいね。
午後からのレッスンに備えて、片付けまでご協力下さり、有難うございました!
優しい生徒さんばかりで本当に幸せです。
そうそう!
アガパンサスの名は、ギリシャ語のagape(愛)とanthos(花)から来ていて、Agapanthus つまり愛の花。花言葉は 「恋の訪れ」「愛の便り」。
和名では紫君子蘭と言われます。
アガパンサスのブーケ。
とっても素敵でお似合いでした♡
*** インスタグラム(@dans.la.marge)もやっています。フォロー・閲覧 歓迎です。良ければ見てみて下さいね***
dans la marge(ドンラマージュ)は、少人数制のレッスンです。その方のスキルに合わせて丁寧にお伝えいたします。お花はじめての方も、安心してご参加下さい。
0コメント