YSPD diplomaレッスン修了までの道のり7.5・・最高に幸せなレッスンの後
大阪北摂のフラワーサロンdans la marge(ドンラマージュ)では、少人数サロン形式でフラワーアレンジレッスンやワークショップを開催。
★2月のレッスンスケジュール はこちら
★3月のレッスンスケジュールはこちら
★出張レッスンやプライベートレッスンのお申込みはこちらから★
お問い合わせ・お申し込みは ★こちらから★
ここのところの寒波に鍛えられたのか、今日は随分寒さが和らいだように感じた穏やか1日。diploma同期メンバーとの食事会は予想通り、話は尽きず、、あっと言う間の4時間半でした。
その時の事を書こうと思って書き始めたけれど、よく考えたら、私のブログ、修了式までいってない💦💦
とてもとても間があいてしまい、その時の事を知っている方には今更感もあると思うのですが、私にとってはやはり大切な日の事。どうか書かせて下さい😅
以前書いた、YSPD diplomaレッスン(最高に幸せなレッスン。*後編もあります)の後、残り5ヶ月の日々はテンポを増して過ぎていきました。
その5ヶ月の間には、念願のパリ短期集中レッスン(パリでのお話はまたいつか😊)もあり、そこで理解度が高まったのか、少しずつ幸恵先生の「いいですやん」が頂けるようになりました。
毎回変わる花材に魅了されたり、翻弄⁈されながら、(↑暴れん坊のスイトピーソバージュに手を焼きながらも、手を焼かされるからか、またそれも虜 笑)
↑これも人気ランキング1.2位を争う程、みんな大好きなスズランのブーケ。
もうすぐ会えるね♡ dans la margeのレッスンでもやりたいな♫)
よりナチュラルで洗練されたものに仕上げる為の下葉の処理。これは花材よっても違うし、同じ花材であっても、季節やその他花材によっても変わる事等、
知れば知る程に、奥が深く、、。
枝一本、花の大きさ、枝の曲がり、、。自然界において一つとして同じものはなくて、
それらのそれぞれの良さを引き出し、最大限に活かす由美先生のパリスタイル。
そのスタイルにじっくりと向き合う事が出来たこの一年間は、本当に幸せな一年だったと改めて思います。
レッスン最終日は、達成感を感じると共に、レッスンが終わってしまった事や、共に学んできた花仲間とコンスタントに顔を会わせる機会が減る事に寂しさを感じ、また燃え尽き症候群的な脱力感、、といった気持ちが入り混じり何とも複雑な心境の1日でしたが、
ディプロマ授与式に由美先生から「マダム〇〇」と一人ずつ名前を呼んで頂き、気持ちの込もった手作りのディプロマ証(名前は先生が一文字一文字カリグラフィーで書いて下さっていたり、押し花やベース等至る所にセンスとアイデアと気持ちが詰まっている)を頂いた時にはとても晴れやかな気持ちになりました。
一年間のディプロマレッスンで得たものは、花のスキルだけではありません。
季節を感じ、花や自然を愛で、もっとシンプルにもっと素直に花を楽しむ。
そして物事の捉え方や心豊かに過ごす為のヒント等、これからの花活動や人生において役立つ学びも沢山頂きました。
そして、遠方から通ってくる仲間の存在。小さな子供さんの子育てもしながら取り組む仲間の存在。仲間の頑張る姿にどれだけエネルギーをもらったか、、。
パリスタイルの花の魅力、花を通じて学んできて良かったと思う事等、一人でも多くの方々にこれからお伝えしていきたいと思っています。
改めて、
一年間パリから指導下さった由美先生、時に厳しくそして根気強く教えて下さった幸恵先生、いつもそっと支えて下さった真由美先生。本当に有難うございました。
そして、いつも勇気をくれる二期生の花仲間に、、
心から 感謝しています。
ありがとう。Je vous remercie beaucoup♡
0コメント